下記の日程でオンラインショッッピングのシステムメンテナンスを実施いたします。
システムメンテナンスの期間中はショッピングのご利用を停止させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【メンテナンス日時】
8月28日(木)9:00 ~ 8月29日(金)終日
9月1日(月)9:00 ~ 9月2日(火)終日
※メンテナンス期間は予定となります。作業の状況により変更させていただく場合がございます。
最近コロナも落ち着いて暖かくなってきたので、店舗のBGMがボサノバになっているキーメーカーです。
今回は熊本市東区のマンションに顔認証システムを導入したので、紹介も兼ねて記事にしたいと思います。
今回顔認証システムを導入したきっかけは、エントランス部分の鍵の故障が頻発しているということで相談を受けました。
確かにマンションのエントランス部分の鍵の使用頻度はかなり高いです。
不特定多数の方が使用するため中には荒い使い方をされたり、ゴミが付着している状態で鍵を差し込んだりして故障するケースなど様々です。
しかも最近の鍵はピッキング対策されている為精度が高く、ちょっとしたゴミが鍵穴付着するだけで鍵が回らなくなります。
昔の鍵に比べて防犯的には良くなっていますが、故障に対しては弱くなっています。
実際に当店でも共用部の鍵穴修理の依頼はよくあります。
そこでできるだけ鍵穴を使用しない方法をご提案しました。
現在新築マンションなどでは非接触のキータグをかざして開けるという方法が主流になってきています。
![]() |
![]() |
こんな感じの鍵ですね
鍵穴を取り外してカードリーダーを設置します。
鍵穴がなくなる為不具合が起きなくなりますよね。
ただこの非接触システムはデメリットもあります。
それは・・・
2022年9月28日放送
KKT熊本県民テレビ「てれビタ」の全力応援!あすプロというコーナーに出演しました。
今回の取材内容は
「県内最古の酒蔵に眠る開かずの金庫」
の解錠依頼です。
テレビタの取材スタッフの方から連絡があり、
古い金庫を開けてほしいというお話をいただきました。
「取材日はいつですか?」
「明日です」
(;゚ ロ゚ )ナン! ( ; ロ゚)゚ デス!! ( ; ロ)゚ ゚トー!!!
正直断ろうと思いました。
丁度予約も入ってないなあ・・・
準備も間に合いそうだなあ・・・
古い金庫を触る機会がないなあ・・・
しかも開くかわからんな・・・
![]() |
オラ、ワクワクしてきたぞ!
ということで依頼を引き受けました。
現場は熊本県山都町にある酒造「通潤酒造」さん
現場に到着してビックリ!
20年以上鍵の仕事をしていますが見たこともないぐらい古い金庫でした。
聞けば大正~昭和初期ぐらい古い金庫でした。
![]() ![]() |
製造元は大阪日之出と書いてありますが、聞いたことないぐらい古い金庫です
ダイヤル部分は番号がわかるということでしたので、表の扉は開きます。
![]() |
![]() |
だがその中にももう一つ扉が、、、
当社代表が2022年8月11日に熊本朝日放送で18時から放送されている情報番組「くまパワ」のテレビ取材をうけました。
お題は
密かに合鍵を作り…盗撮 鍵の扱いに注意
https://www.kab.co.jp/news/?NewsData=202208115278.php&path=video/202208115278.mp4&mode=1
です。
最近この手の犯罪が多発しています。
この犯罪のポイントとしては
最近店舗のBGMが高島ちさ子のキーメーカーです。
今回は指紋認証式デジタル錠の記事を書きたいと思います。
当店が取り扱っているEPICというメーカーの指紋錠。
このデジタル錠・・・
ほんとに便利ですd(@д@υ)
指紋認証部に
するだけで鍵が開きます。
一度使い出すと、もう鍵を使う生活に戻れなくなります。
私は鍵屋だけど鍵を持ち歩きたくない派です o(゜^ ゜)
家にも実家にもこのデジタル錠を付けています。
それぐらい便利です。
一昔前に比べて指紋認証の精度も上がり、快適になっています。
様々な解錠方法があるため、自分にあった使い方ができますよ。
○指紋認証
○ICカード
○暗証番号
○ワンタイム暗証番号
○スマホアプリ
○リモコン(オプション)
このように使い方いろいろです。
特に最近この手のデジタル錠は築5年未満のご家庭に取り付ける事が多いです。
それはやっぱり・・・
最近店舗のBGMがジャーマン・メタルのキーメーカーです。
昔を思い出しますね。
さて前回の記事で取り上げたぼったくり業者の続編です。
簡単にいうと悪徳ぼったくり業者=インターネット広告業者です。
スマホやパソコンで「鍵」と検索すると最初の方にでてくる
[広告]鍵開け3000円~全国でやっています~
みたいな業者とかは要注意です。
うちみたいな業者でもたまにでてきますが、広告業者は広告費を半端なく使っているので、上位にきている8割方は広告業者と思った方がいいですね。
まず悪徳業者がどうゆうシステムになっているか説明します。
インターネット広告業者がホームページを作ります。
そのホームページで集客をし、依頼になったらその地域に提携しているカギ?業者に仕事を振ります。
この提携する業者はカギの技術を持っていないモグリの業者でも加入することができるため、本業は何しているかよくわからない業者が多数です。
福岡やら他県から来ることもあります。
作業が終了後、カギ?業者は売上の4割~5割を広告業者に紹介料という名目で広告業者に献上します。
広告業者としてはボッタクってもらった方が献上金も上がりますので野放し状態です。
作業後トラブルが起きてクレームを出したところで「当社での作業依頼はありません」と言われ逃げられます。
実際存在しているか怪しい業者も多いです。
業者は紹介料4割~5割支払わないといけないので、ぼったくり業者でなくとも通常作業料金から4割~5割乗っけられた金額をお客様は請求されます。
あんまりですね
ここで重要なのはお店選びになります。
ぼったくり業者を見分けるポイントは
ここ最近悪質な鍵業者に騙されかけたというお客様がいらっしゃったので、
悪徳業者の手口と騙されない方法を記事にしたいと思います。
○10年以上前のスズキ軽トラックの鍵紛失による鍵製作
(イモビライザーなどセキュリティなし)
スズキ軽トラックの鍵を紛失したため鍵を作成してほしいとのことでした。
金額を提示しすぐにでも対応してほしいとのことで出動しました。
20分ぐらいで作業も終わりお客様と話をしていた所、当店に依頼する前に別の鍵屋に来てもらったとのこと。
詳しく話を聞いてみたら
・現場にいかないと正確な金額がわからないとのことで金額の提示なし
・キーシリンダーを外してカギ番号から鍵作成
・鍵製作費用で6万円
・怪しかったためキャンセルしたら、キャンセル料8000円
・伝票をもらったが会社住所が・・・
・・・・むちゃくちゃすぎる( ο_ο)
ツッコミ所が多くてどこからツッコんだものか・・・
まず・・
鍵をなくしてしまって家にはいれなーいーーー!!
┌O((;゜Д゜))O┐
こんな時に光の速さで駆けつけるキーメーカーです。
住宅開錠は当店でも多いトラブル内容です。
住宅開錠は鍵屋の開錠技術の差で金額も時間も大幅に変わってきます。
今回は当店で最も得意分野 住宅の鍵開錠のお話をしたいと思います。
住宅といってもマンションタイプか一戸建てタイプかによっても様々なので、
スタンダードなマンション、アパートの錠前についてカキコしていきます。
一般的なマンションドアはこんな感じ
青丸部分は鍵穴とレバー(もしくはドアノブ)
赤丸部分はドアスコープ
室内から外を確認できるレンズですね。
ホラー映画などで室内から覗くと外側から誰か覗いてる・・
という展開がよくあります。
このドアスコープが住宅開錠で最も重要な部分になります。
緑丸部分はドアポスト
最近の建物では付いている物件は少なくなっていますが、ポストが付いている事で解錠方法の選択肢が増えます。
住宅開錠はざっくり言って2パターンあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |