最近店舗のBGMが高島ちさ子のキーメーカーです。
今回は指紋認証式デジタル錠の記事を書きたいと思います。
当店が取り扱っているEPICというメーカーの指紋錠。
このデジタル錠・・・
ほんとに便利ですd(@д@υ)
指紋認証部に
するだけで鍵が開きます。
一度使い出すと、もう鍵を使う生活に戻れなくなります。
私は鍵屋だけど鍵を持ち歩きたくない派です o(゜^ ゜)
家にも実家にもこのデジタル錠を付けています。
それぐらい便利です。
一昔前に比べて指紋認証の精度も上がり、快適になっています。
様々な解錠方法があるため、自分にあった使い方ができますよ。
○指紋認証
○ICカード
○暗証番号
○ワンタイム暗証番号
○スマホアプリ
○リモコン(オプション)
このように使い方いろいろです。
特に最近この手のデジタル錠は築5年未満のご家庭に取り付ける事が多いです。
それはやっぱり・・・
最近店舗のBGMがジャーマン・メタルのキーメーカーです。
昔を思い出しますね。
さて前回の記事で取り上げたぼったくり業者の続編です。
簡単にいうと悪徳ぼったくり業者=インターネット広告業者です。
スマホやパソコンで「鍵」と検索すると最初の方にでてくる
[広告]鍵開け3000円~全国でやっています~
みたいな業者とかは要注意です。
うちみたいな業者でもたまにでてきますが、広告業者は広告費を半端なく使っているので、上位にきている8割方は広告業者と思った方がいいですね。
まず悪徳業者がどうゆうシステムになっているか説明します。
インターネット広告業者がホームページを作ります。
そのホームページで集客をし、依頼になったらその地域に提携しているカギ?業者に仕事を振ります。
この提携する業者はカギの技術を持っていないモグリの業者でも加入することができるため、本業は何しているかよくわからない業者が多数です。
福岡やら他県から来ることもあります。
作業が終了後、カギ?業者は売上の4割~5割を広告業者に紹介料という名目で広告業者に献上します。
広告業者としてはボッタクってもらった方が献上金も上がりますので野放し状態です。
作業後トラブルが起きてクレームを出したところで「当社での作業依頼はありません」と言われ逃げられます。
実際存在しているか怪しい業者も多いです。
業者は紹介料4割~5割支払わないといけないので、ぼったくり業者でなくとも通常作業料金から4割~5割乗っけられた金額をお客様は請求されます。
あんまりですね
ここで重要なのはお店選びになります。
ぼったくり業者を見分けるポイントは
ここ最近悪質な鍵業者に騙されかけたというお客様がいらっしゃったので、
悪徳業者の手口と騙されない方法を記事にしたいと思います。
○10年以上前のスズキ軽トラックの鍵紛失による鍵製作
(イモビライザーなどセキュリティなし)
スズキ軽トラックの鍵を紛失したため鍵を作成してほしいとのことでした。
金額を提示しすぐにでも対応してほしいとのことで出動しました。
20分ぐらいで作業も終わりお客様と話をしていた所、当店に依頼する前に別の鍵屋に来てもらったとのこと。
詳しく話を聞いてみたら
・現場にいかないと正確な金額がわからないとのことで金額の提示なし
・キーシリンダーを外してカギ番号から鍵作成
・鍵製作費用で6万円
・怪しかったためキャンセルしたら、キャンセル料8000円
・伝票をもらったが会社住所が・・・
・・・・むちゃくちゃすぎる( ο_ο)
ツッコミ所が多くてどこからツッコんだものか・・・
まず・・
鍵をなくしてしまって家にはいれなーいーーー!!
┌O((;゜Д゜))O┐
こんな時に光の速さで駆けつけるキーメーカーです。
住宅開錠は当店でも多いトラブル内容です。
住宅開錠は鍵屋の開錠技術の差で金額も時間も大幅に変わってきます。
今回は当店で最も得意分野 住宅の鍵開錠のお話をしたいと思います。
住宅といってもマンションタイプか一戸建てタイプかによっても様々なので、
スタンダードなマンション、アパートの錠前についてカキコしていきます。
一般的なマンションドアはこんな感じ
青丸部分は鍵穴とレバー(もしくはドアノブ)
赤丸部分はドアスコープ
室内から外を確認できるレンズですね。
ホラー映画などで室内から覗くと外側から誰か覗いてる・・
という展開がよくあります。
このドアスコープが住宅開錠で最も重要な部分になります。
緑丸部分はドアポスト
最近の建物では付いている物件は少なくなっていますが、ポストが付いている事で解錠方法の選択肢が増えます。
住宅開錠はざっくり言って2パターンあります。
はい、今日は業務用金庫の記事を書きたいと思います。
業務用金庫はオフィスや銀行などで使われている大型の金庫になります。
下記の写真のように1m以上の高さがあり、鍵穴とダイヤルとレバーがついているのが特徴でございます。
テレビとかで聴診器当ててカリカリしているアレです。
でかいですね Σ( ̄□ ̄;)。
この金庫がまた家庭用金庫と違い百万変換ダイヤルというダイヤルがついている為、開錠作業の難易度が段違いです。
業務用金庫の解錠依頼として多いのが、
「ダイヤル部分にガムテープを貼ったまま使用していたが、たまたまダイヤルを回してしまってダイヤル番号がわからない」
「担当者不在でダイヤル番号がわからない」
というケースが多いです。
家庭用金庫なら15000円~ぐらいからダイヤル解錠できるのですが、業務用金庫の場合はそうも行きません。
テレビなどでは3日間ぐらい時間をかけて地道にダイヤル番号を探って解錠していますが、あくまでも演出ですし、専門業者を3日間拘束してテレビ局はいくら支払っているのか?
気になる所ですね (;ーωー)。
通常作業では緊急性もあり時間も費用もかけれないので破壊解錠という方法をするのが一般的です。
金庫のダイヤル部分を破錠解錠したあと後日ダイヤル部分手配し交換する方法ですね。
ダイヤル破錠 40000円~50000円
ダイヤル交換 20000円~30000円
合計で60000円~80000円ぐらいかかるのが一般的です。
お高いですね (゚Д゚ )!!
ただ当店では基本的には破錠はしません
足はガクガク、次の日筋肉痛でプルプルになるから・・
というわけじゃないんだからね・・( ο_ο)
もっとお安く提供できたらと思っているんだからね・・( ο_ο)
それでは当店ではどうやって解錠しているのか・・・
それは・・・
ホームページをリニューアルしました!
熊本県で、鍵(カギ)の紛失(鍵をなくした)・取り替え・閉じこめなどでお困りでしたら、24時間365日いつでも対応の「カギと防犯の専門店キーメーカー」へご相談ください。
業界経験年数20年以上のベテラン鍵師が、最短15分~30分で駆けつけます!
カギというのはデリケートな問題も少なくありません。
だからこそ当店では物を売るというより、人柄や人間性、確かな技術でお客様との信頼関係を築き、安心して依頼いただけるよう心がけています。
鍵の交換の場合、同メーカーの錠前の提案はもちろん、他社メーカーの方が安い場合もあります。
当店が最も得意とする豊富な錠前の知識と技術を元にお客様の立場になって、少しでも負担を少なくできるようにご提案いたします。
他社に断られた案件でも当店なら対応可能というケースが多々あります。
お気軽にご相談ください!
ホームページをリニューアルするにあたってブログも開設しました。
ブログでは鍵屋裏話や作業事例などを更新していきたいと思っています。
硬い職業でシリアス場面など多々遭遇しますが、真面目に記事を書くよりも楽しんで記事を読んで頂けた方がいいので冗談を交えて砕けた感じで更新します。
ぜひブログの方も見てください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |